2020年12月14日
【2020 柏市民体育大会】
1回戦 3-0 豊四季FC
2回戦 14-0 リアン柏
3回戦 0-1 カナリーニョFC
【第40回千葉県U-11サッカー選手権大会兼 JA 全農杯全国小学生選抜サッカー大会 in 関東千葉大会】
2回戦 1-0 船橋若松FCグリーン
3回戦 0-0(PK4-5)風早レクト
2020年は新型コロナウイルスによる未曾有の事態でスタートした1年でした。
そんな中でも、オンラインミーティングでチーム戦術を深めたり、様々なコーチのトレーニングからサッカーを深く学んだりすることができました。
そのかいあってか、上手にチーム一丸となってボールを繋いで試合を運ぶことができるようにもなりました。
しかし、思うような結果が出ませんでした。これはコーチにも責任があります。もちろん、まだまだ改善の余地はありますが、選手のみんなは本当によくがんばって、日々の活動に取り組んでくれました。
来年はいよいよ最終学年です。6年生では自分たちが追い求める内容に加え、結果も求めやっていきます。そのためにも、コーチをはじめチーム全員で、サッカーという奥深いスポーツを探究していきます。
保護者の皆様にも、子どもたちの夢・目標達成のために引き続きのご協力をよろしくお願い致します。
ただ、子どもたちも思春期・反抗期に入りつつあります。子どもたちとの関わり方も難しくなると思いますので、参考になるであろう記事を載せておきます。是非ご覧下さい。
↓↓↓
Jリーガーを続々生み出すサッカー部監督が語る、プロになる子の親の「共通点」
U-11担当 斎藤
2019年06月22日

忙しい中、日本代表の酒井宏樹選手が柏マイティーFC・ジュニアユースの
試合会場に会いに来てくれました!
突然の訪問にみんな最初は緊張してましたが、色々質問したり、集合写真を撮ったり、
握手が出来、とても貴重な時間を過ごす事が出来ました。
酒井宏樹選手、本当にありがとうございました。
また、これからも活躍祈っております。
2019年05月05日
5月3日(祝金)~5日(日)2泊3日 長野県菅平にて。
片道5時間以上かけて菅平高原で無事合宿を終える事が
出来ました。
今回は、守備戦術の強化を目的に行い、交流戦7試合を戦い
成功と修正を繰り返し、チーム及び、個人のレベルアップが出来ました。
この経験を無駄にせず、今後に活かして行きましょう!
保護者の皆様には、遠方にもかかわらず、応援にお越し頂き、また、沢山の
お心遣いを頂きまして、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
U-14監督 倉持
2018年08月20日
U-13サッカー合宿(8月5日~8日)真岡イデアカップ出場 栃木県真岡市にて。
U-14サッカー合宿(8月16日~19日)河口湖ハーブカップ出場 山梨県河口湖にて。
U-13・U-14共に沢山のチームと対戦し、課題と修正を繰り返しながらレベルアップが出来ました。
4日間選手全員で過ごす事(責任を持った行動)と、短期間の中で連続での試合経験が、
選手一人一人の成長に繋がったと思います。
この経験を今後に活かして行きたいと思います。
今回も沢山のお心遣いを頂きまして、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
U-13・U-14 監督 倉持
2018年05月06日
5月3日(祝木)~5日(祝土) 菅平高原にて。
2泊3日でU-14の合宿に行ってきました。
今回の合宿では、この先の目標やチームの戦い方など、
全員が同じ方向を向いて最後まで戦う(継続)事の
確認が出来ました。
試合を通して、少しずつではありますが、崩しの共有が出来ました。
この合宿の経験を無駄にせず、今後に活かしていってほしいと
思います。
保護者の皆様には、現地での声援やお心遣いを頂きまして、
誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
U-14監督 倉持
2017年08月20日
アドバンスメントカップ(前橋市)に、3泊4日の合宿で参加し、
沢山の経験をして、帰って参りました。
今回の合宿は、試合での関わり方、食事の量や食べ方、宿での過ごし方、備品の管理など、
まず、サッカー選手として、この先どうしたいのか、今何をしたらいいのか、
自分で考え「気づく」事にアプローチいたしました。
また、今回は、選手一人一人と面談を行い、沢山の意見を聞くことにより、内面を知る
ことができました。
選手、チーム共に武器と弱点が見つけられた、とても良い合宿になったと思います。
ご参加ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
U-13担当 倉持・茂木
2017年08月08日
8月5日(土)から8月8日(火)で、栃木県真岡市にてイデアカップ2017に参加してまいりました。
これから続く様々な大会に向けてのチーム戦術の見直しと、コンビネーションの強化、特にテーマとなっていた点を克服するために合宿を行いました。
課題点は非常に前向きな結果に終えましたが、また新たな課題点が生まれてしまいました。
そのため、試合では思うような結果にならず、選手自身も様々な技術不足を痛感する形になりました。
ミーティングを通して、選手たちと新たな課題点を克服するための今後を話しあい、さらなるステップへと進めるように最後を締めくくりました。
ただし悪い面だけではなく、当初抱えていた課題点を克服し、さらには選手たちの新たなバイタリティーを発見することができました。
そのため、今までとは違ったポジションを開拓した選手、再び新たな適性をもってポジションに戻った選手など、さらなるバリュエーションを増えて終えることができました。
さらなる飛躍のために、強豪との戦い方を学び新しいパワーを得た貴重な経験になったと思います。
最後に、遠い中、足を運んでいただいた保護者の皆様。
ならびに支援をいただいた保護者の皆様すべての方に、沢山のお心づかいと熱い応援、誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
U-14担当 飯田 進哉
2017年08月05日
7月31日(月)から8月3日(木)で、関東クラブユース交流大会に
参加し、U-15最後の合宿を行いました。
今後の大会に向けて個の強化とチームワークの強化を目的に合宿を
行いましたが、何事にも決して積極的ではなく、指示待ち状態の行動が
目立ち、精神的にまだまだ未熟な選手がほとんどでした。
このため、試合の内容や結果に波があり、素晴らしい崩しからのゴール
も沢山ありましたが、その反面、消極的なプレーでミスを連発し、自滅して
しまった試合もありました。
今回の合宿では、選手たちだけのミーティングを多く取り入れ、選手全員が
今後の大会に向けてどう行動すべきか、何が大事なのかを考える事が出来た
とても貴重な合宿になったと思います。
悔いを残さず、最後の大会を戦ってほしいと思います。
保護者の皆様には、U-13の合宿からU-15の最後の合宿まで、沢山のお心遣い
と観戦にお越し頂きまして、誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
U-15監督 倉持
2017年05月06日
5月3日〜5日
長野県上田市菅平にて合宿。
「菅平Dream Challenge Match」に参加させて頂きました。
大きな怪我人などは無く、終えることが出来ました。
テーマを強く意識させた中、新しい発見と確かな成長を感じることが出来た合宿でした。
普段ではトレーニングマッチを組めない様な、遠方のクラブチーム様が持つ刺激的なサッカースタイルに感化され、選手はもちろんですが、指導者である私自身も多くを学ぶことが出来、素晴らしい大会でした。
まずは課題点を見つめ直し、長所を伸ばす。着実に一歩一歩駆け上がれる様、さらなる精進を続けて行きます。
保護者の皆様、沢山のお心遣いと応援に駆けつけて下さりまして、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
U-14監督 飯田
2017年04月05日
4月2日(日)~4日(火) 茨城県神栖市にて。
新U-13を立ち上げて間もない合宿でしたが、大会で
準優勝になり、とても良かったです。
また、合宿を通して、一人一人の性格や特徴も発見できました。
まだまだ遠慮したプレーが沢山見られますが、今後の練習や
テストマッチを重ねて改善していきたいと思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
新U-13担当 倉持・茂木